【PART5対策】第1回:TOEICのPART5の正解率をどこまで伸ばせて回答時間をどこまで短縮できるか挑戦(俺のTOEIC対策)[俺のシリーズ]
TOEICを受ける理由
実は定期的にTOEIC受けてる
理由は継続的な学習を習慣付け、英語力向上を図るためだ
どうしても日本国内にいると英語を使う機会が限られるため、意識して継続的に学習する必要があると思う
そのためにTOEICを受け、TOEICが近づいたら英語を勉強って感じでやってんだけど・・・
なかなか良いスコアが取れない
現在のスコア
何回受けただろうか?
ぶっちゃけ少なくとも5回以上は受けたと思う
今までのスコアは600~700点をウロウロしててもどかしい気分だ
なんとか打開したい
スコアアップの秘策
そこで考えた、どうすればスコアをさらに伸ばせるか?
できれば1つ上の段階(700~800)に上げたい
で、鬼門なのがPART7だ
PART7は毎回時間が足りなくて設問180くらいまでしか解けなくて残り20問は運否天賦任せだ、すなわち適当にマークしている
PART7を早く解かなければいけないのは当然だが、PART7に時間をたくさん振り向けるためにはPART5、PART6で早く解かなければならない
よって、早くそして正確に解くための訓練が必要と思った
そこで、まずはPART5の30問を早く正確に解く訓練をし、その経過を本ブログにUPしようと思う
用いる教材
どんな教材を使うかだが、ちまたで話題になっている?と思われる「TOEIC L&R テスト でる模試 リーディング 700問」というのを使おうと思う
なぜこの教材を使うか?
理由は他の教材より内容が難しいからだ
ということは、この教材で良いスコアが取れたら本番だともっと良いスコアが取れるんじゃね?って思ったわけよ
さらにTEST1~TEST7の計7つのテストが収録されており、全部で700問も入ってるからトレーニングにはもってこいよ
挑戦した結果
さっそくPART5の30問をTEST1から解いてみることにした
結果を以下に載せる
回数 | カテゴリ | 実施日 | 正解数 | 正解率[%] | 回答時間[mm:ss] |
第1回 | TEST1 | 2018/2/5 | 15 | 50.0 | 17:32 |
あああぁぁぁぁぁ
想定以上に難しかった
正解率半分って・・・
いきなり洗礼を浴びたわ
回答時間も思ってたより掛ったし、せめて15分以内で解かんとPART7に充てる時間が余計に減ってまうがな
新たに学んだ知識
今回の挑戦で間違えた個所を復習した結果、以下の内容を新たに学んだ
・「intermittently」の意味は「断続的に」
・「select」には形容詞としての意味「選ばれた」としても使用可能
・「confer」の意味は「話し合う」
・「As well as B」で「Bだけではなく」という意味
・「majority vote」の意味は「過半数の賛成」
・「persuasively」の意味は「説得力をもって」