【PART5対策】第4回:TOEICのPART5の正解率をどこまで伸ばせて回答時間をどこまで短縮できるか挑戦(俺のTOEIC対策)[俺のシリーズ]
今日もTOEICのPART5に挑戦してみた
やっぱ本番より一段と難しい設定にしている問題集だけあって解きごたえがあるというか、いや~ほんと難しいね
これを15分以内に解くのって相当大変な気がしてきた(゚Д゚;)
これは難しいと思ったPART5の問題
毎回、何問かは「マジ難しいわ」って思う問題に出くわし、その問題に悩まされ、無慈悲に時間が経過してしまう
そこで、今回からその難しいと感じた問題を1つだけご紹介する
とはいっても、そのまま載せるわけにはいかないので、固有名詞などは変えたうえで本質を損なわせることなく載せることにする
( )に入る単語をA~Dから1つ選べ
The authorization ( ) give building owners license to make changes to utilities, including water, gas and so on, that servoce their property.
A. formality
B. formal
C. forms
D. formally
正解は本記事の一番下を参照
挑戦した結果
今日は「TOEIC L&R テスト でる模試 リーディング 700問」のTEST3のPART5に挑戦した
結果を以下に載せる
回数 | カテゴリ | 実施日 | 正解数 | 正解率[%] | 回答時間[mm:ss] |
第1回 | TEST1 | 2018/2/5 | 15 | 50.0 | 17:32 |
第2回 | TEST2 | 2018/2/6 | 18 | 60.0 | 19:38 |
第3回 | TEST3 | 2018/2/8 | 20 | 66.7 | 19:40 |
第4回 | TEST4 | 2018/2/10 | 15 | 50.0 | 20:23 |
あぁぁぁ、正解率低いし回答時間長いしで最悪じゃん(-_-)
こりゃ相当頑張らんとヤバイなぁぁ
悲観したところでどうしようもないので、「継続は力なり」を信じて頑張ってみるわ( `ー´)ノ
新たに学んだ知識
今回の挑戦で間違えた個所を復習した結果、以下の内容を新たに学んだ
・「lengthy」は形容詞で意味は「たいへん長い」
・「leave」には名詞の意味もあり、その意味は「休暇」
・「custodian」の意味は「管理人」
・「On account of~」の意味は「~の理由で」
・「commend」の意味は「称賛する」
・「definite」の意味は「明確な」
・「much as~」の意味は「~と同じように」
・「covet」の意味は「熱望する」
・「profusely」の意味は「過度に」
・「noteworthy」の意味は「顕著な」
・「ventilatiom」の意味は「換気」
・「requisite」の意味は「必要不可欠な」
今後の予定と現実の比較
以下で予定している
2/5~2/25:リーディングTEST1~TEST7のPART5を3サイクル
2/26~3/4:リスニングTEST1~TEST7のPART3を1サイクル
3/5~3/10:リスニングTEST1~TEST6のPART1~PART4を1日1つずつ
運転中の車内:リスニング音声を流し、耳を慣れさせる
現実は以下だ
2/5,6,8,10:リーディングTEST1~TEST4のPART5を実施
あぁぁぁぁ、すでに2日遅れだ
何とか遅れを取り戻さんとなぁ(゚Д゚;)
問題の解答
正解はCでした
どうでしたか?
これが簡単と思う方はかなりの上級者と思われる(゚Д゚;)