【PART5対策】第6回:TOEICのPART5の正解率をどこまで伸ばせて回答時間をどこまで短縮できるか挑戦(俺のTOEIC対策)[俺のシリーズ]
2018/3/2にTOEICのPART5に挑戦した
回答速度がなかなか早くならんな
速読が身に付いてない証拠よ
これではPART7で時間切れになるのが目に見えている(゚Д゚;)
これは難しいと思ったPART5の問題
毎回、何問かは「マジ難しいわ」って思う問題に出くわし、その問題に悩まされ、無慈悲に時間が経過してしまう
そこで、難しいと感じた問題を1つだけご紹介する
とはいっても、そのまま載せるわけにはいかないので、固有名詞などは変えたうえで本質を損なわせることなく載せることにする
( )に入る単語をA~Dから1つ選べ
The company’s production schedule has been running ( ), so the supervisor on my department has no choice but to add another shift.
A. lateness
B. late
C. lately
D. latest
正解は本記事の一番下を参照
挑戦した結果
今日は「TOEIC L&R テスト でる模試 リーディング 700問」のTEST3のPART5に挑戦した
結果を以下に載せる
回数 | カテゴリ | 実施日 | 正解数 | 正解率[%] | 回答時間[mm:ss] |
第1回 | TEST1 | 2018/2/5 | 15 | 50.0 | 17:32 |
第2回 | TEST2 | 2018/2/6 | 18 | 60.0 | 19:38 |
第3回 | TEST3 | 2018/2/8 | 20 | 66.7 | 19:40 |
第4回 | TEST4 | 2018/2/10 | 15 | 50.0 | 20:23 |
第5回 | TEST5 | 2018/2/12 | 21 | 70.0 | 20:15 |
第6回 | TEST6 | 2018/3/2 | 20 | 66.7 | 19:55 |
特にこれといって成長したとは言えないなあ
しかも第6回から間が3週間以上空いてもうたし・・・
ぶっちゃけ言うと他にやることがあってそっちに注力してた結果、こっちが後回しになったんやけどね(゚Д゚;)
TOEIC本番が3/11と、あと1週間も無いので、せめて今週くらいは詰め込みにはなるが注力して勉強しとくわ( `ー´)ノ
新たに学んだ知識
今回の挑戦で間違えた個所を復習した結果、以下の内容を新たに学んだ
・「plummet」の意味は「急落する」
・「following」は前置詞で、その意味は「~に続いて」
・「mandatory」の意味は「強制的な、義務的な」
今後の予定と現実の比較
もはや、予定もへったくりもない(+o+)
怠けに怠けた結果、本番まで1週間もないのに全然勉強進んでないがな
今週は詰め込み勉強して何とかスコア800点近くを目指すわ
問題の解答
正解はBでした
どうでしたか?
これが簡単と思う方はかなりの上級者と思われる(゚Д゚;)